Raspberry Pi が届きました。後で Gentoo を入れますが、とりあえず Shairport 入れて Airplay 経由で音を流してみたりしてみます。
https://github.com/albertz/shairport
とりあえず流そうと思ったんですが、iOS 6 と相性が悪いので Pull #152 のパッチを当ててある。
これで繋がるようになったけど、たまに hairtunes が SEGV します。
あと、HDMI でモニタ繋いでて音が raspberry pi 側のジャックから出ない場合は R-Pi_Troubleshooting にあるように
$ sudo amixer cset numid=3 1 # Raspberry Pi 内蔵の端子に流す
$ sudo amixer cset numid=3 2 # HDMI に流す
と指定可能なようです。設定値保存されないぽい。リブートしたら戻った。
で、後はストリーム流すと「ブチッ」と音がなってスピーカーが心配になるような不快な音が流れるんだけど、これは albertz/shairport issue #25 にある方法で解決した。
/etc/asound.conf
に
pcm.!default {
type plug
slave.pcm anticracking
}
pcm.anticracking {
type dmix
ipc_key 1024
ipc_key_add_uid yes
slave {
pcm "hw:0,0"
period_time 0
buffer_time 0
rate 44100
}
}
を書いて、
$ ./shairport.pl -i music -d
$ while true; do aplay -t wav -f cd -F 0 -B 0 --device="plughw:0,0" music; sleep 1; done
こんな感じ。いまいちすっきりしないけど。
期待するのは間違っていると思うがraspberry piのサウンド出力そんなによくないので、今はHDMI経由で音をとってる。なんか高音が割れてる感じがするのよね。